マスクを自分で染める 南牧ふるさと染め講座

投稿日:

南牧村と南牧川流域に自生、植栽されている植物にこだわり、植物の命を染めていくのが「南牧ふるさと染」です。
今回は塩田先生が手作りで作った、染物専用のさらしで立体マスクを染めていきます。

南牧村は草木染の原料の宝庫と塩田先生はおっしゃいます。
何気なく見上げた木、足元の葉っぱ、ひとつひとつが原料となり、染める喜びをくれます。

癒しのエネルギーが詰まった植物の染液は、私たちに癒しと安らぎを与えてくれます。

今回の講座では、前半にインタビュー形式で草木染について学んでいきます。
講座というと、いわゆる学校のように講師に向かって椅子を並べるスクリーン形式が多いと思いますが、この講座では輪になってインタビューするように進めていくのが特徴です。

染める時の注意点や自宅で染める時のポイントなど聞いていきます。

講座では草木染の基本はもちろん、塩田先生が長年染めをしていく中で、こうした方が良かったということや、なかなか聞けない失敗談までお聞きしました。

次に模様を作っていきます。大きさや色の付き方などイメージしながら作ります。

今回は、茜、マリーゴールド、藍の3つの染液で染めていくので、何色に染めるのか?だけでなく、この色にはこの模様と様々なパターンで完成をイメージして模様を作っていきます。もちろん1色でも、そしてグラデーションなど皆さんかなり悩んで模様を考えていらっしゃいました。

染液につけていきます。

模様が出来たら水通しをして、茜とマリーゴールドは鍋の中へ。
しばらく鍋の中でマスクを浸します。
そして藍を染めていきます。

藍染めです。
グラデーションのマスクも素敵ですね!

グラデーションを作るには、全部浸さずにそのまま動かず待ちます。

空気に触れて綺麗な色になってきました。

藍は空気に触れると鮮やかな色がでるそうです。染めては空気に触れるを繰り返してイメージする色に近づけます。

素敵マスクが完成しました!

しっかり水洗いをして乾燥したら出来上がりです。

出来たマスクをして記念写真のはずが・・・

時間の関係で乾いていないので、マスクを持って記念写真を撮りました。

参加者の声

  • 丁寧に優しく教えて下さり楽しかったです。
  • 体験だど詳しく教えてもらい勉強になりました。(MT様)
  • 色々わからない事、初めての事を丁寧に教えて頂きました。とても楽しかったです。
  • 色々話が聞けて良かった。(HO様)
  • お話が楽しかったです。(YA様)
  • 色々教えて貰えて面白かったです。
  • とても楽しい講座でした。(宮崎様)

講座詳細

開催日2020年9月26日(土)
開催場所群馬県南牧村大日向1506-1
プログラムの時間90分
講師塩田 喜代江
参加者数7名
※新型コロナ感染防止の為少人数にて開催

-

執筆者:有賀 八重

関連記事

南牧で育った藍でストールを染めよう!藍の生葉染め体験教室開催しました。

暑い日が続きますが、南牧村で育つ藍は元気いっぱいに育っています。沢山の太陽を浴びて育った藍の生の葉っぱを使って「藍の生葉染め教室」を開催しました。キャンセルもあったので結果的に少人数すぎるプライベート …

疲労回復の眠りヨガ&食べる瞑想講座 開催のお知らせ

疲労回復の眠りヨガ&食べる瞑想講座

手織り・裂織り 手しごと展 南牧村で開催しています!

ひまわり高齢者レク支援センターで南牧ふるさと染めの講師やエコバッグ、マスクを作ってくださっている野の花工房を営む塩田喜代江先生と生徒さん達の作品展が道の駅オアシスなんもくのお休み処で開催しました。 私 …

南牧ふるさと染め・藍染めレースのマスク

南牧ふるさと染めの藍染めレースの新しいデザインのマスクが出来ました!南牧村の滝をイメージしたような爽やかな青色で、植物をあしらったレースのデザインは大人可愛い仕上がりです。レースから覗く白地が柄を引き …

疲労回復の眠りヨガ&軽いストレッチ教室始まります!

暑くなったり涼しくなったり、体調管理が難しい時期ですね。雨が降っていると怠くなったり、頭が痛くなったり身体の不調も出やすくなります。コロナ過で出歩いたり、遊んだりストレス発散しにくい状況でもあります。 …