マスクを自分で染める!南牧ふるさと染め講座

公開日:2020年8月23日 更新日:

こんな人におススメ!

  • 草木染を学びたい人・興味がある人
  • 世界にただ1つのオリジナルのマスクが欲しい人
  • 天然の色合いや使う程に味が出るものを取り入れたい人

南牧ふるさと染めとは、南牧村や南牧川流域に自生植栽されている植物にこだわった染めものことです。

南牧村には四季折々の植物がたくさん見られます。
身近な植物が染めてみると不思議な色合いになることあるそうです。

染の世界は一期一会。
使う染料の濃度や染める時間、季節や収穫時期など様々な要因の組み合わせでその色が出来る。とても不思議で奥の深いものでもあります。

南牧ふるさと染めで外出時には欠かせないマスクを染めていきます。
最近では様々な布マスクを見かけるようになりましたが、
自分で染めたオリジナルのマスクでおしゃれを楽しんでみませんか。

立体のマスクです。

マスクの素材は、染物専用のサラシになります。
ゴムは太めの痛くなりにくいゴムを使っています。
立体のマスクは塩田先生の手作りマスクとなります。

-

執筆者:有賀 八重

関連記事

南牧で育った藍でストールを染めよう!藍の生葉染め体験教室開催します!

夏のお楽しみといったら藍の生葉染め。新鮮な藍の生葉が育つ夏でないと出来ない期間限定の体験です。青い空がそのまま降りてきたように爽やかに染まる藍の生葉染めは摘みたての藍の葉っぱから染液を作ります。 南牧 …

椚石・採掘場所・椚地区・手作り花瓶教室

8/8 My花瓶づくり教室 満席の為受付終了!

苦を脱ぎ福を呼び込む椚石(くぬぎいし)でオリジナル花瓶をつくりませんか? どなた様でもご参加可能です! 南牧村の椚地区で江戸時代から採石されている椚石(くぬぎいし)は苦を脱ぎ、福を呼び込むとも言われます。講師は江戸末期から続く青木石材店5代目店主の青木清二さん。この道のプロの指導で椚石を自分で削ったりしする体験は他のところでは決して味わえません。

疲労回復の眠りヨガ&軽いストレッチ教室 2月も開催します!

インスタグラムではご案内していましたが、こちらの投稿がだいぶご無沙汰していました。毎月第3水曜日に開催している村の喫茶店もくもく教室。今月も開催いたします! ストレッチは無理な動きはせずに、ゆっくり身 …

南牧ふるさと染めタンポポ染めのストール

こだわり溢れる1点もの。同じものが2つとありません。 南牧村の太陽と綺麗な水と空気の中で育ったタンポポの花で染めたシルク100%のストールです。透け感のある部分とネップ部分のボーダー柄になっています。 …

藍染め用・藍乾燥葉完売しました!

春も過ぎ、昼間は20℃を超える日も増えて、過ごしやすくなった南牧村。まだまだ朝晩は冷える日もあり気が抜けない日々が続いています。 去年収穫し、自然乾燥をした藍の乾燥葉ですが、昨年分は完売となりました。 …