苦を脱ぎ福を呼び込む椚石でMY花瓶づくり教室

公開日:2020年8月11日 更新日:

南牧村の椚地区で採石される椚石は江戸時代から150年以上伝わる南牧村の特産です。南牧村で唯一、採石できるのは青木石材店さんだけで、とても貴重なものでもあります。

教室が行われた採石場では、パワフルな石のエネルギーと、下に流れる川や滝、鳥や蝉の声など癒しの要素に溢れています。

この日は夏休み時期でもあって、ご家族でのご参加が目立ちました。

あいにくの天気ではありましたが、前日までの暑さがやわらいで作業日和。
川のせせらぎをBGMに青木先生のお話から始まります。

青木先生から椚石の歴史や南牧村の歴史の話を聞きました。
続いて花瓶づくりに入ります。道具の使い方を習います。
みなさん真剣に石と向き合っていました。
最後はみんなで記念写真!みなさん素敵な花瓶が出来ました!

規制など多々ある中で、ご参加の皆様にはご協力いただき、教室を開催することが出来ました。ありがとうございました。

参加者の声

  • 石場の歴史から技術的なことまで、人生哲学もたくさん教えて頂きありがとうございました。 Mさま
  • はじめてお会いしましたがわかりやすく教えて頂きありがたかったです。
    作るのも楽しいしアウトドアできるのも良かった。
    作った作品は思い出になるのでよいと思う。 Mさま
  • 石を大変あいしていらっしゃるのがわかり、また私も石に興味が持てるようになりました。娘が体験しましたが私自身もやりたいと思いました。 
    Wさま
  • 講師は朗らかで良かった。何人かで申し込んだ方が楽しめると思った
  • 人生の原点なので椚地区は思い出がいっぱいです。作ったものは思い出に残るのでいい。 神戸さま

講座詳細

開催日2020年8月8日(土)
開催場所群馬県甘楽郡南牧村南牧村磐戸1160
プログラムの時間90分
講師青木 清二
参加者数9名
※新型コロナ感染防止の為少人数にて開催

-

執筆者:有賀 八重

関連記事

養蚕・蚕・お蚕さん・ニョロ吉・蚕も笑う・蚕を学ぶ

お蚕さんを学ぶ

群馬県では日本で唯一「蚕糸技術センター」や県庁の中に「蚕糸園芸課」など蚕にまつわる部門があります。2014年に富岡製糸場と絹遺産群として世界遺産に登録され、蚕糸業に力を入れているようです。先日、蚕糸技 …

新年のご挨拶と1月の眠りヨガ教室のご案内

皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。 昨年もコロナの感染拡大にて笑いヨガやたくさんの方と …

疲労回復の眠りヨガ&軽いストレッチ教室 2月も開催します!

インスタグラムではご案内していましたが、こちらの投稿がだいぶご無沙汰していました。毎月第3水曜日に開催している村の喫茶店もくもく教室。今月も開催いたします! ストレッチは無理な動きはせずに、ゆっくり身 …

南牧ふるさと染め講座 ご案内

9/26 マスクを南牧ふるさと染めしてみませんか! 講座参加者募集中

手づくりマスクは珍しくはありませんが、自分で染めたマスクをしている人はあまり見かけません。自然豊かな南牧の植物での染物体験はいかがですか。世界でただひとつのマスクになります。自分で染めたオリジナルのマ …

富岡市倫理法人会様にて講話をさせて頂きました

2021年7月9日の富岡市倫理法人会のモーニングセミナーにて講話をさせて頂きました。以前沖縄に住んでいた時に沖縄県内の倫理法人会モーニングセミナーで3度講話をさせて頂いたのですが、その時のご縁も笑いヨ …