現場で実践できるホスピタリティ マインド研修

公開日:2020年4月1日 更新日:

こんな人におススメ!

  • 介護、福祉、医療の現場に携わる方、対人サービスに不安を感じている人
  • コミュニケーション力や対応する力を向上させたい方
  • 組織のモチベーションを高め、対応力を底上げしたい方

ホスピタリティマインドとは簡単に言うと「思いやり」や「心からのおもてなし」と言う意味です。

ホスピタリティはサービス業に多く用いられる言葉のように感じますが、語源はラテン語の「客人などの保護(Hospics)」と言う単語からきています。それが英語の病院(Hospital)や、ホスピス(Hospice)、もてなす(Hospitality)などの単語に発展していきました。語源からも分かるように、病院などの医療現場でもよく使われる言葉です。

「ホスピタリティマインド」とは、「おもてなしの心」とも呼ばれます。
福祉や医療の現場で実践できるホスピタリティマインドを醸成する講座です。

-

執筆者:有賀 八重

関連記事

南牧村立南牧中学校・講話・ふるさと朝礼

村の中学校で講話をさせて頂きました!

去年からご縁を頂き、南牧中学校で関わらせていただいているのですが、中学校ではキャリア教育の一環として「ふるさと朝礼」を実施していて、その講師としてお話させて頂く機会を頂きました。 精神科での話やエステ …

南牧中学校で講話をさせて頂きました!

昨年度も南牧中学校のふるさと朝礼で講話をさせて頂いたのですが、今年度も講話をさせて頂きました。 コミュニケーションについての話を笑顔や笑いを絡めながら話をしました。笑いヨガでもお伝えしますが、笑いは人 …

南牧ふるさと染めタンポポ染めのストール

こだわり溢れる1点もの。同じものが2つとありません。 南牧村の太陽と綺麗な水と空気の中で育ったタンポポの花で染めたシルク100%のストールです。透け感のある部分とネップ部分のボーダー柄になっています。 …

畑作り・生きがいづくり・商品づくりの全ての工程を自分たちの手で・健康長寿のお手伝い

新たな試み。草木を育てて作品を作るまで

レクチャーの一環として、草木を育て、草木染をして、作品を作るという一連の流れを自分たちの手で行うという新たなプロジェクトを始めています。 去年、ご縁を頂き村内の使われていない畑(10a)をお借りするこ …

2022年最後の眠りヨガ&軽いストレッチ教室開催のお知らせ

日に日に寒さが増してきますね・・・朝も霜が降りるようになりました。 今月も村の喫茶店もくもくで疲労回復の眠りヨガ&軽いストレッチ教室開催します。今年最後のお教室になります。 参加者の方から、「前はもっ …