セルフアロママッサージ講座【事例】

公開日:2020年1月1日 更新日:

在宅介護は24時間365日休むことなく続き、疲労や睡眠不足等、身体だけでなく心の余裕もなく、ストレスも大きくなります。また、ゆっくり出来る時間や外出もなかなか出来ないという方が多いのではないでしょうか。

厚生労働省の「平成28年 国民生活基礎調査の概況」によると、同居の主な介護者に「悩み・ストレスがある」と回答した方が約7割にもおよび、ストレスがあると回答した方のストレスの原因を見ると、「家族の病気や介護」が約8割と高く悩みを抱えながら介護をされている方が多数いることがわかります。

介護者のストレスケアは重要であり、またストレスを溜めない、上手に発散することがとても大切です。

セルフアロママッサージならば自宅にいながら、短時間で気分転換になり、身体も緩め癒しの時間を作ることが出来ます。

手軽に出来るセルフアロママッサージを覚えてご自身のリラクゼーション、健康増進にご活用頂けます。

サポート詳細

プログラムメニュー・自分で出来る!セルフアロマ ハンドマッサージ講座
・5分で出来る!簡単セルフケア フットマッサージ講座
プログラムの時間60~70分
参加人数各回 4名
プログラムの内容【 前半:座学 】
セルフマッサージの特徴・作用
セルフマッサージのメリット
安全に行うための注意点
アロマセラピーの役割
植物オイルの特徴・選び方
セルフマッサージの手技・流れ

【後半:実技】
ハンドマッサージの手順と説明
力加減のデモンストレーション

セルフアロマ ハンドマッサージ講座  お客様の感想

【増田さま】
Q.講座の内容について理解できましたか?
 よく理解出来た
Q.一番印象に残った内容は?
 講座の内容もわかりやすく初めての受講でもよく理解出来ました。
 手のひら全体をほぐしていくマッサージがとても良かったです。
Q.参加前と後ではどのような変化がありましたか?
 普段何もしていないので最初ノマッサージで手がポカポカしてきました。
 短時間でもとてもリラックスしました!
Q.進め方や情報量について
 講座の前のオイルの説明や効果、意味のお話もあり、リラックス出来ました。
すぐ実践したいです。

【中谷さま】
Q.講座の内容について理解できましたか?
 よく理解出来た
Q.一番印象に残った内容は?
 二の腕のプルプルが取れた話
Q.参加前と後ではどのような変化がありましたか?
 肌がツルツルして良かった
Q.進め方や情報量について
 良かったです。一人一人にわかるように話をしていて、
デモもあって先生のマッサージのやり方がわかって良かったです。

【Iさま】
Q.講座の内容は理解できましたか?
 よく理解できた
Q.一番印象に残った内容は?
 リンパの流れ方、腕、手の平のマッサージ
Q.参加前と後ではどのような変化がありましたか?
 体が温かくなりました。
Q.進め方や情報量について
 色々な質問に丁寧にお答えくださってとても良かった。

セルフケア フットマッサージ講座 お客様の感想

【野口さま】
Q.講座の内容について理解できましたか?
 よく理解出来た
Q.一番印象に残った内容は?
 リンパが流れるのは筋肉があるから
 3本のアロマがあると楽しめる
Q.参加前と後ではどのような変化がありましたか?
 スウィートアーモンドオイルの使い方から教えてもらい毎日使用
 肌がしっとりして良かった。これからの季節はたまに使うとか
本当に色々教えてもらえて良かった
Q.進め方や情報量について
 良かったです。少ない人数だったので質問しながら聞けて良かった。

-

執筆者:有賀 八重

関連記事

藍染め用・藍乾燥葉完売しました!

春も過ぎ、昼間は20℃を超える日も増えて、過ごしやすくなった南牧村。まだまだ朝晩は冷える日もあり気が抜けない日々が続いています。 去年収穫し、自然乾燥をした藍の乾燥葉ですが、昨年分は完売となりました。 …

疲労回復の眠りヨガ&軽いストレッチ教室開催のお知らせ

山々の紅葉もだいぶ進み、茶色い枯れ葉が地面を覆うようになった南牧村です。朝晩もだいぶ冷え込んできて、ストーブが手放せない季節になりました。インスタではお知らせいたしましたが、今月も村の喫茶店もくもくで …

南牧ふるさと染め・藍染めレースのマスク

南牧ふるさと染めの藍染めレースの新しいデザインのマスクが出来ました!南牧村の滝をイメージしたような爽やかな青色で、植物をあしらったレースのデザインは大人可愛い仕上がりです。レースから覗く白地が柄を引き …

南牧で育った藍でストールを染めよう!藍の生葉染め体験教室開催しました。

暑い日が続きますが、南牧村で育つ藍は元気いっぱいに育っています。沢山の太陽を浴びて育った藍の生の葉っぱを使って「藍の生葉染め教室」を開催しました。キャンセルもあったので結果的に少人数すぎるプライベート …

職人の技!手作りのかんしゃの石コースター 

かんしゃの石コースターは椚(くぬぎ)石で作られています。南牧村南東部の椚(くぬぎ)地区で採掘されている石です。 くぬぎという名から「苦を脱ぐ」と縁起がよいと古くから言われてきました。 ちょっとした事に …