高齢者施設関連の方へ

公開日:2020年2月3日 更新日:

サポートの具体的な内容は、ラインナップにあるようなものです。レクリエーションの最終的な対象者はもちろん高齢者ですが、それがうまく機能するように、担当者の技能アップやレスパイトケアにも力を入れます。

当センターが、高齢者施設関連様にご提案できるサービスは以下の4つになります。

  1. 高齢者に直接レクリエーションを実施
  2. 施設の担当者の技能のアップ
  3. 施設内でリーダーを養成
  4. 担当者へのレスパイトケア

高齢者に直接レクリエーションを実施

施設の担当者様などが、レクリエーションを実施したいが何のレクリエーションをやればいいのか? いつもと違うレクリエーションをやってみたい、さらには、イベントで何か目玉のものをやりたいというようなときにはセンターを利用することは有効でしょう。担当者様の負担軽減にもなります。

施設の担当者の技能のアップ

レクリエーションの担当者が、レパートリーを増やしたり、コミュニケーション能力を高めるなど自らの技能を高めるサポートをします。技能が高まれば自分も楽になりますし、何より、レクリエーションを受ける高齢者のためになります。

施設内でリーダーを養成

行政などが目指しているところです。地域内にリーダーを育てて、お互いに教え合うという関係を築くというものです。センターがなくても、レクリエーション担当者がいなくても、仲間内でリーダーがいればレクリエーションはできます。リーダーと言っても、上に立つということではなく、この分野のレクリエーションなら仕切ることができるというぐらいの意味です。なので、分野ごとのリーダーが増えれば増えるほどレクリエーションは豊かになります。

今後のレクリエーションの理想的な姿かもしれません。 ただ、施設に当てはめることは現状では難しいかもしれませんが、今後の方向性としては取り入れてもいいかもしれません。

担当者へのレスパイトケア

高齢者が健康長寿でいられるのは、周りの家族が笑顔であることももちろん大事ですが、施設の担当者がゆとりをもって接してくれるのも大きな力になるはずです。

介護は長期的に及ぶこともあり、強いストレスを抱え疲れてしまうこともあります。時には息抜きをすることがとても大切だと考えています。

レスパイト(Respite) とは小休憩を意味する言葉です。一時的に介護から解放され、リフレッシュするための支援サービスをエスパイトケアと言います。

施設の担当者様などにもリフレッシュするための場をつくっていきます。

ご希望に合わせて対応いたします

ひとつのプログラムだけでなく様々なプログラムをご用意しております。単発のものから、1カ月単位、年単位など期間に合わせて行え、色々なプログラムを体験できます。

その場に即したプログラムや進行、実技指導までトータル的にサポート致します。初めてでも安心してプログラムを楽しんで頂けます。
お気軽にご相談ください。

-

執筆者:有賀 八重

関連記事

疲労回復の眠りヨガ&軽いストレッチ教室 2月も開催します!

インスタグラムではご案内していましたが、こちらの投稿がだいぶご無沙汰していました。毎月第3水曜日に開催している村の喫茶店もくもく教室。今月も開催いたします! ストレッチは無理な動きはせずに、ゆっくり身 …

防獣ネット・鹿よけネット・畑づくり

共生。防獣柵を作る。

日本一高齢の村と呼ばれる南牧村。人口も年々減っています。一時は1万人以上いた村民も今では1700人を切ろうとしています。 そんな小さな村ですが、「人」以上に「獣」を見ることが多々あります。村内では鹿と …

椚石・採掘場所・椚地区・手作り花瓶教室

8/8 My花瓶づくり教室 満席の為受付終了!

苦を脱ぎ福を呼び込む椚石(くぬぎいし)でオリジナル花瓶をつくりませんか? どなた様でもご参加可能です! 南牧村の椚地区で江戸時代から採石されている椚石(くぬぎいし)は苦を脱ぎ、福を呼び込むとも言われます。講師は江戸末期から続く青木石材店5代目店主の青木清二さん。この道のプロの指導で椚石を自分で削ったりしする体験は他のところでは決して味わえません。

南牧で育った藍でストールを染めよう!藍の生葉染め体験教室開催しました。

暑い日が続きますが、南牧村で育つ藍は元気いっぱいに育っています。沢山の太陽を浴びて育った藍の生の葉っぱを使って「藍の生葉染め教室」を開催しました。キャンセルもあったので結果的に少人数すぎるプライベート …

南牧ふるさと染め講座 ご案内

9/26 マスクを南牧ふるさと染めしてみませんか! 講座参加者募集中

手づくりマスクは珍しくはありませんが、自分で染めたマスクをしている人はあまり見かけません。自然豊かな南牧の植物での染物体験はいかがですか。世界でただひとつのマスクになります。自分で染めたオリジナルのマ …