高齢者と気持ちよく接するためのコミュニケーション術

公開日:2020年5月10日 更新日:

こんな人におススメ

  • 会話がかみ合わないと思っている人
  • うまく伝わらない、相手に受け取って貰えないと悩んでいる人
  • うまくいかない事ばかりで頭の中が整理出来ていない人

高齢者の方と接する際、本心では気持ちよく接したいと思っているけれど、どうしてもイライラしてしまう、きつく当たってしまう、強い言葉で責めてしまうなど悩んでいませんか?

歳を重ねるにつれ、耳が遠くなったり、認知症の症状で話が伝わりにくくなることもありますが、コミュニケーションにはコツがあります。
適切な考えと知識を知ることでコミュニケーション力は向上します。

コツを知ることで相手との距離が近くなったり、関係性も変わります。
あの人はわかってくれない、性格が合わない、話が伝わらないと諦めるのではなく、仕組みを知り、変えていくことで日々のストレスや悩みが減り、相手との関係も円満になります。

コミュニケーションは心と心ですが、心を伝えるコツを知ることで大きく変わります。
身近な人とのコミュニケーション力を上げて、人生の質を高めるコツをお伝えします。

-

執筆者:有賀 八重

関連記事

防獣ネット・鹿よけネット・畑づくり

共生。防獣柵を作る。

日本一高齢の村と呼ばれる南牧村。人口も年々減っています。一時は1万人以上いた村民も今では1700人を切ろうとしています。 そんな小さな村ですが、「人」以上に「獣」を見ることが多々あります。村内では鹿と …

南牧中学校で講話をさせて頂きました!

昨年度も南牧中学校のふるさと朝礼で講話をさせて頂いたのですが、今年度も講話をさせて頂きました。 コミュニケーションについての話を笑顔や笑いを絡めながら話をしました。笑いヨガでもお伝えしますが、笑いは人 …

手織り・裂織り 手しごと展 南牧村で開催しています!

ひまわり高齢者レク支援センターで南牧ふるさと染めの講師やエコバッグ、マスクを作ってくださっている野の花工房を営む塩田喜代江先生と生徒さん達の作品展が道の駅オアシスなんもくのお休み処で開催しました。 私 …

上毛新聞の子ども新聞「週刊風っ子」に掲載されました!

2021年8月8日上毛新聞の子ども新聞「週刊風っ子」に記事が掲載されました。8月8日は笑い声のハッハの語呂合わせで笑いの日。笑いにちなんだ特集として笑いヨガについてインタビューを受けました。とても丁寧 …

南牧ふるさと染め講座 満員御礼

【満員御礼】9/26 南牧ふるさと染め講座

募集をしていました9月26日に行われる「マスクを自分で染める 南牧ふるさと染め講座」は、おかげさまで満席となりました。 ただいま、「キャンセル待ち」を受付をしております。お席が用意できましたらご連絡申 …