高齢者と気持ちよく接するためのコミュニケーション術

公開日:2020年5月10日 更新日:

こんな人におススメ

  • 会話がかみ合わないと思っている人
  • うまく伝わらない、相手に受け取って貰えないと悩んでいる人
  • うまくいかない事ばかりで頭の中が整理出来ていない人

高齢者の方と接する際、本心では気持ちよく接したいと思っているけれど、どうしてもイライラしてしまう、きつく当たってしまう、強い言葉で責めてしまうなど悩んでいませんか?

歳を重ねるにつれ、耳が遠くなったり、認知症の症状で話が伝わりにくくなることもありますが、コミュニケーションにはコツがあります。
適切な考えと知識を知ることでコミュニケーション力は向上します。

コツを知ることで相手との距離が近くなったり、関係性も変わります。
あの人はわかってくれない、性格が合わない、話が伝わらないと諦めるのではなく、仕組みを知り、変えていくことで日々のストレスや悩みが減り、相手との関係も円満になります。

コミュニケーションは心と心ですが、心を伝えるコツを知ることで大きく変わります。
身近な人とのコミュニケーション力を上げて、人生の質を高めるコツをお伝えします。

-

執筆者:有賀 八重

関連記事

2022年最後の眠りヨガ&軽いストレッチ教室開催のお知らせ

日に日に寒さが増してきますね・・・朝も霜が降りるようになりました。 今月も村の喫茶店もくもくで疲労回復の眠りヨガ&軽いストレッチ教室開催します。今年最後のお教室になります。 参加者の方から、「前はもっ …

桑畑・桑苗を植える・満開の桜の下で作業

桑苗の植えつけが完了しました!

3月の下旬に桑の苗(一ノ瀬)が100株届いたので数日に渡り少しづつ植え付け作業を行いました。桜が咲く中、お手伝いにも来て下さったのでワイワイ賑やかに植え付けをしました。 桜を眺めながらの作業は気持ちい …

養蚕・蚕・お蚕さん・ニョロ吉・蚕も笑う・蚕を学ぶ

お蚕さんを学ぶ

群馬県では日本で唯一「蚕糸技術センター」や県庁の中に「蚕糸園芸課」など蚕にまつわる部門があります。2014年に富岡製糸場と絹遺産群として世界遺産に登録され、蚕糸業に力を入れているようです。先日、蚕糸技 …

南牧で育った藍でストールを染めよう!藍の生葉染め体験教室開催しました。

暑い日が続きますが、南牧村で育つ藍は元気いっぱいに育っています。沢山の太陽を浴びて育った藍の生の葉っぱを使って「藍の生葉染め教室」を開催しました。キャンセルもあったので結果的に少人数すぎるプライベート …

防獣ネット・鹿よけネット・畑づくり

共生。防獣柵を作る。

日本一高齢の村と呼ばれる南牧村。人口も年々減っています。一時は1万人以上いた村民も今では1700人を切ろうとしています。 そんな小さな村ですが、「人」以上に「獣」を見ることが多々あります。村内では鹿と …