介護疲れのイライラ発散!笑いヨガ教室

公開日:2020年1月1日 更新日:

こんな人におススメ!

  • イライラが募って、スッキリしたいと思っている人
  • 最近笑っていないなと感じている人
  • 自分にも相手にも優しくなれないと感じている人

笑いヨガ(ラフターヨガ)とは、笑いの動作とヨガの呼吸法を組み合わせた健康体操です。
始めは笑いの体操として笑いますが、笑いの伝達力が働き次第に無理なく笑えるようになります。

高齢者の笑いヨガではどちらかというと身体にフォーカスして行われることがあります。笑うことで免疫力を高め、血液の流れを改善し、脳を活性化させるのにとても有用と言われていますが、心(精神)への働きも大きくあります。

笑うことで幸せホルモンと言われるエンドルフィンという脳内物質を出し多幸感を感じたり、ストレスを感じると分泌されるコルチゾールなどの分泌量を減らすと言われています。

そんな笑いヨガはストレス発散にはとてもいい体操になります。

笑いヨガ (Laughter Yoga) は1995年にインドの医師カタリア夫妻によって考案されました。
はじめはインドのムンバイにある公園でたった5人から始まった笑いヨガは今では100カ国を上回る世界規模の運動に成長しています。

なぜ笑いヨガなのか?

どんな状況でも笑える

日常生活で笑えるか笑えないかは色々な状況や環境により左右されます。
笑いヨガでは体操として笑うのでユーモアセンスの有無も関係ありませんし、笑いたいと思ったらどんな時でもいくらでも笑うことが出来ます。

笑う時間を自分で作ることが出来る

冗談やテレビ等で笑う場合は2~3秒と短く、1日に数回程度、また笑う理由がないと笑えません。
笑いの研究は多くされていますが継続的に10分~15分笑うことによって効果が得られると言われています。
笑いを体操として行うことで笑うことを習慣づけることが出来ます。

深く大きな笑いが出来る

笑うことで健康的効果を得るには横隔膜を使い、お腹から深く笑うことが必要です。大きすぎる笑いは日常ではあまり受け入れられません。笑いヨガでは心から大きな声で笑ってもいいという場と安心して笑える環境を用意しています。

-

執筆者:有賀 八重

関連記事

藍染め用・藍乾燥葉完売しました!

春も過ぎ、昼間は20℃を超える日も増えて、過ごしやすくなった南牧村。まだまだ朝晩は冷える日もあり気が抜けない日々が続いています。 去年収穫し、自然乾燥をした藍の乾燥葉ですが、昨年分は完売となりました。 …

防獣ネット・鹿よけネット・畑づくり

共生。防獣柵を作る。

日本一高齢の村と呼ばれる南牧村。人口も年々減っています。一時は1万人以上いた村民も今では1700人を切ろうとしています。 そんな小さな村ですが、「人」以上に「獣」を見ることが多々あります。村内では鹿と …

【延期】疲労回復の眠りヨガ&軽いストレッチ教室

8月11日(水)から村の喫茶店もくもくで開催を予定していました「疲労回復の眠りヨガ&軽いストレッチ教室」ですが、新型コロナウィルス感染拡大している状況を鑑み、来月に延期することに致しました。 来月の開 …

南牧村立南牧中学校・講話・ふるさと朝礼

村の中学校で講話をさせて頂きました!

去年からご縁を頂き、南牧中学校で関わらせていただいているのですが、中学校ではキャリア教育の一環として「ふるさと朝礼」を実施していて、その講師としてお話させて頂く機会を頂きました。 精神科での話やエステ …

南牧中学校で講話をさせて頂きました!

昨年度も南牧中学校のふるさと朝礼で講話をさせて頂いたのですが、今年度も講話をさせて頂きました。 コミュニケーションについての話を笑顔や笑いを絡めながら話をしました。笑いヨガでもお伝えしますが、笑いは人 …