ちょこっと作って出来たてを食べるパン教室

公開日:2020年5月4日 更新日:

こんな人におススメ!

  • みんなでワイワイ楽しみながらパンを作ってみたい人
  • 出来立てのパンを食べながらおしゃべりしたい人
  • 全部の工程は難しいので少しだけ作ってみたい人

このパン教室はパンを作ることが目的ではなく、一緒に作って、出来たてを食べる教室です。

みんなで一緒に作ることで、新しいコミュニケーションが生まれ、心の交流ができます。そして一緒に作る達成感が味わえます。
また、出来立てのパンをみんなで一緒に食べる楽しみがあります。

パンの生地を触った時の柔らかな感触、パンが焼けた時の香ばしい香り、パチパチと囁くように聞こえる焼ける音やパンを割った時のザックリとした響き、ほんのり茶色く色づく生地の色や様々な形、そして食べた時のふわっと、カリっとした味。

五感を刺激するパンですが、日々ただ黙々食べていませんか?
しっかり味わって、目で見て香りで楽しんでパンの魅力を感じてみませんか?
出来たてのパンをみんなで一緒に味わっておしゃべりしましょう!

-

執筆者:有賀 八重

関連記事

疲労回復の眠りヨガ&軽いストレッチ教室始まります!

暑くなったり涼しくなったり、体調管理が難しい時期ですね。雨が降っていると怠くなったり、頭が痛くなったり身体の不調も出やすくなります。コロナ過で出歩いたり、遊んだりストレス発散しにくい状況でもあります。 …

南牧で育った藍でストールを染めよう!藍の生葉染め体験教室開催しました。

暑い日が続きますが、南牧村で育つ藍は元気いっぱいに育っています。沢山の太陽を浴びて育った藍の生の葉っぱを使って「藍の生葉染め教室」を開催しました。キャンセルもあったので結果的に少人数すぎるプライベート …

職人の技!手作りのかんしゃの石コースター 

かんしゃの石コースターは椚(くぬぎ)石で作られています。南牧村南東部の椚(くぬぎ)地区で採掘されている石です。 くぬぎという名から「苦を脱ぐ」と縁起がよいと古くから言われてきました。 ちょっとした事に …

富岡市倫理法人会様にて講話をさせて頂きました

2021年7月9日の富岡市倫理法人会のモーニングセミナーにて講話をさせて頂きました。以前沖縄に住んでいた時に沖縄県内の倫理法人会モーニングセミナーで3度講話をさせて頂いたのですが、その時のご縁も笑いヨ …

1月も開催します!眠りヨガ&ストレッチ教室!

2022年もあっという間に過ぎて、あと数日を残すだけとなりました。新型コロナ制限の緩和も広がっていますが、高齢者の方々を対象としていたり、特に笑いヨガは3蜜であることから、イベント等再開出来ず、歯がゆ …