手間暇かけるから美味しい!自家製梅干しの作り方~梅の干し方編~

梅の漬け方編からの続き、干し方編です。
梅を漬けて1カ月~1カ月半程度でしょうか、梅雨が明けて天気の日が3日続くのを天気予報を見て確認します。
土用の時期が晴れの日が続き空気も乾燥しているのでこの頃がいいそうです。
調べてみると天日干しをしない梅干もありました。それはもう梅干しではないですね!梅漬け!
太陽に当てることでカビの発生を抑制し、ふっくらと仕上がるといいます。
それでは早速梅を干していきます。

用意するもの

  • ザルまたはネット、100円ショップに売っているゴザでもOK
  • 漬けた梅
  • 漬けた時に出た梅酢
  • 漬けた紫蘇
  • お箸
  • オーブンペーパー
    ※赤く色がつくのを防ぐために下に敷きました。なくてもOK

1.袋から梅を取り出しザルなどに並べる

袋から出してザルに並べます
この時にあまり詰めすぎると梅同士がくっついてしまいます。
紫蘇の色がつくことがあるので梅の下にオーブンペーパーを敷きました。気にならない方は敷かなくても大丈夫です。

ネットがついているザルが便利です!

2.天日に干す

天日に干します。途中裏返しにしながら両面日に当てていきます。
干す日数も3日とありますが、梅の大きさにより、少なくしたり、乾燥してシワシワになりすぎたらやめます。
この時に紫蘇も一緒に干していきます。なるべく広げると乾燥しやすくなります。

この干す作業も様々であることが調べるとわかりました。
夜は夜露に当てたり、昼間だけ干したり、初めてだと悩みますよね。

私は、朝から夕方まで3日間干しました。

3日目は漬けた時に出た梅酢を瓶にうつして天日に干しました。

3.梅の保存する

干し終わった梅を取り込んで消毒した瓶に移し替えます。
この保存する方法もいくつかあって悩みました。

①干した梅をそのまま保存容器で保存
②干した梅を梅酢に一度通して保存容器で保存
③干した梅を梅酢にもう一度漬け込む

もう一度梅酢につけると皮がやわらかくなるようです。

私は①と③の2種類作りました。

寝かすことなく完食する勢いです!



梅を取りこんだら3カ月程度寝かすことで馴染んで美味しい梅干が出来るとのこと。
まだまだ長い作業になります。

ひとつ味見をしてみましたが、十分に美味しい梅干になっていました。暑い時期にこの梅干が元気をくれそうなので3カ月を待たず食べきってしまうのではなかと心配です。


塩分濃度が高い梅干は5年10年と保存がきくといいます。100年ものの梅が1粒1万というのもあるそうです。

とても手間のかかる梅干作りですが、梅の香りに癒され、毎日揺することで愛情も出てきます。
自分で作るから美味しい梅干を是非ご自宅でも作ってみてください。

梅干し作業カレンダー

2021年6月5日 ジッパー付バッグに入れて漬ける
2021年6月12日 赤紫蘇を入れる
2021年7月19日 梅雨明け後、晴天が続くようなので天日干し
2021年7月21日 梅を保存容器に移し替える

書いた人:百笑 やへぃ